計画 PR

【計画】集合住宅とは 集合住宅をタイプ別に分類

断面構成による分類

かんな先生
かんな先生
集合住宅(マンション)と一口に言ってもいろいろありますよね。
ゆこさん
ゆこさん
分譲マンションと賃貸マンションがあります。
かんな先生
かんな先生
そうですね、でもそれ以外にも、集合住宅はいろいろと分類ができるんですよ。

フラット型

1つの住戸(1世帯)が1層で構成された形式。
最も多い形式で、小規模な住宅はフラット型が多い。

メゾネット型

1つの住戸が2層で構成された形式。廊下などの共用部分を小さくすることができる。
プライバシーを確保しやすく、通風の点においても有利。
各住戸内に階段を設置することになりますので、小規模住宅には適していません。

スキップフロア型

2~3階おきに廊下階(廊下のある階)を設け、エレベーターは廊下階にだけに停止させる形式。廊下階の上下の階へは、階段を利用して移動します。
共用部分の割合を小さくできるのと、各住戸の通風が確保できるのが特徴。
エレベーターから住戸への動線が長くなりがちなのがデメリットです。

通路(廊下)形式による分類

次は、廊下の形式よって分類します。廊下は共用部分(マンションの全ての住人が利用できるスペース)になりますので、その計画は、住戸のプライバシーや通風計画に関係したりします。

階段室型

通風・採光の面において有利。また、プライバシーを確保しやすい。
高層の場合は、エレベーターの台数が多くなるのがデメリット。

片廊下型

エレベーターの台数を少なくすることができます。また、各住戸の条件を同じにしやすい。
プライバシーを確保しようとすると通風の面で不利になります。

中廊下型

敷地に対する利用度が高い。
廊下は閉鎖的で通風、日照、換気に劣るのがデメリット。
日照条件に差が出ますので、廊下は南北方向になるように計画したいです。

ツインコリドール型(ダブルコリドール型)

中廊下型より通風に優れる。高層に向いている。
廊下面積が大きくなりやすいことと、日照条件に差が出ることがデメリット。

集中型(ポイントハウス)

共用部分を少なくすることができる。高層マンションに向いている。
各住戸の居住性(日照条件など)は異なります。

ゆこさん
ゆこさん
戸建て住宅と集合住宅の一番の違いは、エントランスや廊下、階段などの共用部分があるかないかですよ。



運営方式あれこれ

コーポラティブハウス

自ら居住するための住宅を建設しようとする者が集まり、
協力して企画・設計から入居・管理までを運営する方式の集合住宅。

スケルトン・インフィル住宅

二段階供給方式の住宅。
第一段階/公共性が高い躯体や共用部分(スケルトン)を供給
第二段階/私的で個別性が高い間仕切りや内装(インフィル)を供給

コレクティブハウス

複数の家族が共同で生活。個室以外を共用スペースとする。
高齢者向けの集合住宅として計画されることが多い。

低層集合住宅もいろいろ

テラスハウス

各戸に専用の庭をもつ連続住宅。

タウンハウス

連続住宅を効率的に配し、多くの棟を集合させた集合住宅。共用庭をもつ。

コートハウス

建物や塀で囲まれた中庭をもつ住宅。



【計画】住宅の計画 家づくりの知恵と工夫二級建築士試験計画「住宅」について学びます。住宅は一般的にどのように計画するのが好ましいのか、また、家づくりの知恵や工夫について解説しています。...
最端製図の通信講座と販売テキスト

最端製図.com(製図講座)
通信で行なう添削講座です。
1月から5月まで行なう「前半戦講座」と6月から行なう「後半戦講座」があります。

学科クラブ(二級)
4科目(計120項目)のわかりやすい講義ノートと20年分以上の過去問題に取り組むことができます。24時間いつでも質問OK

学科クラブ(一級)
5科目(計95項目)のわかりやすい講義ノートと15年分の過去問題に取り組むことができます。24時間いつでも質問OK

最端製図発売テキスト
最端製図が発売しているテキストです。
学科試験対策が2冊、製図試験対策が2冊あります。