環境 【環境】気候/日本の気候の特徴と温熱要素・地球の環境問題 2022年3月7日 saitanseizu 建築士になる人のための建築講座 暖かい季節もあれば寒い季節もあり、四季を満喫できる我が国日本。そんな日本で考える建築は、一見難しそうに思いますが、それ故、奥が深 …
製図 【二級建築士製図試験】木造課題 断面図の描き方 2021年10月25日 saitanseizu 建築士になる人のための建築講座 高さの点を取る まずは高さの点を取ります。取る点は以下の通りです。 床の高さ 1階 窓の高さ 1階 天井の高 …
製図 【二級建築士製図試験】木造課題 立面図の描き方 2021年10月22日 saitanseizu 建築士になる人のための建築講座 高さの点を取る 立面図はまずは高さの点を取るところから行ないます。その高さを取る点は、次のところです。 水切りの …
製図 【二級建築士製図試験】木造課題 平面図の描き方 2021年10月20日 saitanseizu 建築士になる人のための建築講座 下書き線を引く 自分が考えたプランを見ながら壁の位置(部屋の間取り)を下書き線で引いていきます。この時、製図の基本では …
製図 【二級建築士製図試験】 平行定規の選び方 2021年10月17日 saitanseizu 建築士になる人のための建築講座 試験で認められている平行定規 センターのホームページでは、使用が認められる平行定規についての案内があります。そこを見てみると 試験会場の机に平行定規をセッ …
法規 【法規】建築基準法/防火区画とは 主に面積、高層、竪穴、異種用途の4つ 2021年10月14日 saitanseizu 建築士になる人のための建築講座 防火区画とは、耐火構造など火に強い材料で作られた床や壁、もしくは、防火設備などで防火上の区画を行なう事を言います。不特定多数の人が利用する公 …
製図 【二級建築士製図試験】 RC造立面図の描き方 2021年7月24日 saitanseizu 建築士になる人のための建築講座 立面図(RC造3階建て)の作図手順について解説します。立面図も平面図と同じで作図手順(描いていく順番)を確立させることが重要です。特に立面図については平面図よりも手順を確立させやす …
製図 【二級建築士製図試験】 RC造平面図の描き方 2021年7月24日 saitanseizu 建築士になる人のための建築講座 平面図をなるべく短時間で作図するには、作図手順(描いていく順番)を確立することが重要です。これは、どの順番で描くのが一番速いか、ということよりも、自分自身の中で順番が決まっているこ …
施工 【施工】工事監理と工事管理の違い 2020年6月24日 saitanseizu 建築士になる人のための建築講座 建築工事においては、建物を設計図通りに建てることはとても重要ですが、それ以外にも大切なものがたくさんあります。例えば、その地域や住んでいる人に対して迷惑をかけないこと、また、現場で …
力学 【構造力学】静定ばりの応力 反力の求め方 2020年5月1日 saitanseizu 建築士になる人のための建築講座 反力とは 梁は通常は両端で支えられています。その支える力を反力と言います。 反力の多くは下から上向きに力が働きますが、梁に作用する荷重の向きによっては、反力 …
設備 【設備】給水方式と給湯設備 2020年4月28日 saitanseizu 建築士になる人のための建築講座 給水方式 水道直結方式 ・給水管を直接引き込み、給水の圧力そのままで建物へ供給する方式。 水道本管 ⇒ 直接給水 高置水槽方式 …
計画 【計画】集合住宅とは 集合住宅をタイプ別に分類 2020年4月27日 saitanseizu 建築士になる人のための建築講座 断面構成による分類 フラット型 1つの住戸(1世帯)が1層で構成された形式。 最も多い形式で、小規模な住宅はフラット型が多い。 …
法規 【法規】建築基準法/建築手続き・確認申請 申請の流れをわかりやすく解説 2020年4月26日 saitanseizu 建築士になる人のための建築講座 建築手続き・確認申請 家を建てるにはいろいろな手続きが 建築の流れ 役所や民間の検査機関では、確認申請の提出を受け …
環境 【環境】結露とは 結露しやすい場所と結露対策 2020年4月25日 saitanseizu 建築士になる人のための建築講座 結露とは 昔の住宅は、今とは違い結露とはほぼ無縁の存在でした。その理由は、建物の造りと材料にあります。主に木材や紙(襖や障子など)でつくられた昔の建物は、その材料 …
構造 【構造】荷重・外力 建物に作用する様々な力 2020年4月24日 saitanseizu 建築士になる人のための建築講座 固定荷重 まず始めに考えるのは、建築物そのものの重さです。これを固定荷重、もしくは自分の重さなので自重と言います。この固定荷重には、建物躯体(骨組み)から仕上げ材、その建 …
構造 【構造】木造/部材名称と接合の方法 2020年4月23日 saitanseizu 建築士になる人のための建築講座 部材 屋根・小屋組み 面戸板 めんどいた 垂木と垂木の間に設け、天井裏に雨やほこりが入るのを防ぐ部材。 広小舞 ひろこまい 垂木の振れを止めるなどの目的で、垂 …